今朝は4時に出発

朝7時半頃にはブランシュたかやまに到着


雪不足が心配されていましたが、前々日からの寒波で雪が積もった模様

でも高速道路はチェーン規制も無く、雪もほとんど見ありませんでしたが、白樺湖へ入る山よりアイスバーンになってました。

肝心のスキー場は・・・HPの情報では上級者コースの一部を除き滑走可能となっていたのに、お気に入りの林間コースが閉鎖

(へたくそ一家ですから・・・

)
さっ!行くでしゅよ

ヴァルトはお留守番だよ〜でも一人でお留守番は可哀想だから、交代で滑る事にしようね

あっ!ブーツがちゃんと履けてなかったね


去年は寒がることなかったのに、今年はガタガタ震えが止まらないので、スヌードも着用。でもトレンチコートにピンクのスヌード・・・おばさんみたいよ

最初はパパとB姉がお留守番
豪快なB姉につられて大はしゃぎ


B「ヴァル行くよ〜」

ヴァル「負けないでしゅ」


・・・って中1にもなってソリ遊びかよ

まっ、いいんですけど;
そうこうしているうちにママ、K兄が帰ってきて交代〜
ほんとにママでしゅか?ゴーグルにネックウォーマー、帽子まで被ってるから誰だか分からなかったみたい

同レベルのBがいないと・・・

ひたすら雪食ってるよぉ〜

こりゃ!顔見してみぃ〜
なんでしゅか・・・?
う〜氷になっちゃってます〜

ここはスキーヤーオンリーなので毎年正月でも混む事は少なかった・・・でも今年の人出はものすごい

噂によるとスキーブーム復活

ましてや明日に備えてだかなんだか、コースも制限されているから余計にゲレンデがめちゃ混み

5年位前から年末年始にブランシュたかやまに滑りに来ていますが、こんなに混んでいるのは初めてで、うんざり

明日はスキーやめて温泉でも入りに行こうかな〜

つづ・・・きませんでしたので、HP見てください;
昨日発売になった『愛犬チャンプ』2月号にしゅな祭りが掲載されました

パパが今日買ってきてくれて早速見てみるとぉ〜

1ページ全部しゅな祭りが載ってます〜

おまけに左下には何組かのファミリーが紹介されて、中峰ぱぱさん家を始め、MIU&RAYちゃん家やkoume家も出てる〜

集合写真は最初に撮った持ち上げた写真が使われました。
ヴァルトは〜 ど真ん中に居たはずだから・・・
多分これ


ははっ

ママも黒い服だったし、ヴァルトも横向いてるからやっぱりわかんないや
手作り食にしてから食材内容を気にするようになった。
何かが不足すると栄養を摂っているつもりでも栄養失調になりかねない。
ヴァルトは単にお腹がいっぱいになれば何でもいいみたいだけど・・・

人間でもそうだけど不飽和脂肪酸っていうものは自分では作り出せないけど必要栄養素の一つらしい、意識して摂らなければ摂れないもの

その中の『オメガ3』に分類される脂肪酸のEPA、DHAは不可欠なものという話

青魚に含まれるものなのですが、そう毎日、青魚をあげるわけにもいかないし、手軽にサプリもあるけど、とりあえず人の食材の中から『鱈肝油』なるものを探した。・・・普通のお店じゃ売ってなかったので、ネットで注文

250gで2,310円

感想・・・食後に少し生臭さが残る程度でそんなに臭いは気にならなかった。
子供の頃、『カンユドロップ』っていうのを聞いたことがあったけど、その『カンユ』って魚の『肝油』の事だったとつい最近知った

何でもバランスよく摂るのって中々難しいね

今回は
ケンコーコムで注文したけど、ここは代引き手数料も無料だし、3000円以上で送料無料になりました。
少し金額が足りなかったから歯の茶色が気になり始めた為、『ティースクリーナー』も一緒に注文した。落ちるかな〜?まだ使ってないけど・・・きっと暴れるだろうな〜



パパサンタがヴァルトにもプレゼントくれたよ


ダウンジャケット

ってパパが欲しかっただけじゃない

お腹周りはぴったりだけど、ちょっと丈が短かったかなぁ

パパが有給とって早目に冬休みに入るので、やっと水曜日にトリミングしてきま〜す
今日も朝から4回目の病院へGO

先生からは病変も見つからない為、ほぼ完治でしょうとのお言葉を頂きましたぁ

念のため、もう1週間抗生剤は飲みますが、その後悪化しなければ薬も通院も終了です。

みなさん、ご心配、励ましありがとうございました〜


脂漏症臭いのでシャンプーはこのまま継続し、フケが出るところには保湿剤をすり込む事になりました。
はげた所も少しずつ毛が生えてきてますが・・・
↓ 真っ黒でわき毛みたい


本日のお会計
再診料 840円
抗生剤 4116円
シャンプー 2940円
保湿剤 2100円
イヤークリーナー 2100円
合計 12,096円
今日、B姉はお友達を呼んでクリスマス会

ヴァルトは友人が一人来るたびに
大騒ぎ
我が家は1階玄関、2階リビングでヴァルトは2階にいつもいます。
合計7人来て、後半は足音が聞こえただけでワンワン吠えまくり

B姉達は1階の部屋にいたのですが、2階にあるクリスマスツリーの前で記念撮影をするためにみんなが来たら・・・やっぱり


噛み付きはしなかったけどね


訳分からず、押さえ込まれました

今日は2人お泊りしていくらしいから、明日も朝からギャンギャンしないでよね

ママからの差し入れ

はポテトサラダのツリーとから揚げ、たこ焼き、炊き込みご飯でした。

やらないとは思うけど、今時の中1は何をするか分からないので『酒とタバコはやめなさいよ

』って念を押したのは言うまでもありません
今日はK兄、B姉の学校の面談日の為、有給

期末試験も終わってぐ〜たらしているK兄だけど、今日成績が分かりました

とりあえず、高校推薦の権利は得られたものの、ほとんどの教科平均点以下;
ほんとだったら高校入試目前で気合を入れていなきゃいけない時期なのに・・・
この前、学校説明会時の部活の手伝いもサボったり、学校にPSPを持っていった事がばれてママにPSPを没収されたり・・・

中学受験をしたおかげで高校入試もなし、大学も標準の成績なら入れる。
けど、ぐ〜たら過ぎ

去年から大学の推薦基準も厳しくなったので、それなりに勉強しなきゃ入れてもらえなくなった

この危機を全く感じていない馬鹿息子。何の為に高い学費払っているのかムカついてくる

高い学費のおかげで塾に入れるわけにもいかず・・・かといってこれから公立を受けさせる気力もない

3年前受かって大喜びしてたのもつかの間・・・下手に附属に入れたおかげでぐ〜たら息子になっちまった

もう1人の馬鹿娘、こっちはこっちでバスケ部に入って頑張ってはいるものの、レギュラーにもなれず、単に友達と毎日遊べるのが楽しいらしい

土日も『バス代、電車代、お昼代』と毎週のようにお金が飛んでいく

ママは運動部に入ったことがないけど、こんなにお金が必要なんてビックリさ

B姉は公立中学、塾にも行ってない;
公立のせいか、K兄と比べると平均点がかなり低いのでB姉でもクラスの中では上のほうにいるらしいけど・・・
先生「学校の勉強だけだと絶対足りないから家でも最低1時間はやらないと・・・」
分かっちゃいるけど、当人がやる気を起こさなきゃお手上げです

塾に入れろって事かしら

こんな子供が居るから余計に反抗もしないヴァルトが可愛くてしょうがない
お蔭様で3回の注射が終わって痒みはほとんど無くなりました。
今回のカイカイを数字で現してみると・・・
(治療前のピークが100)
治療前 :カイカイ指数100(何をしてても痒い)
1回目の注射後:カイカイ指数10(カイカイがまだ残ってる)
2回目の注射後:カイカイ指数 5(少しだけ掻く)
3回目の注射後:カイカイ指数 1(ほとんど掻かない)

シャンプーをしてもすぐ臭くなるのは脂漏症らしい。
疥癬が原因の脂漏症であればこれも一気に解決になるんだけどねぇ

でも脂症の体質なら今後もまめにシャンプーを続けなきゃいけないけど、カイカイが始まる前は臭くはなかったから、そうであることを期待しよう

一番最初にハゲた左肘は毛が生えてきてます。
わかるかなぁ?真っ黒です


他の部分が白くなってきているだけにちょっと違和感あり


今日のヴァルト

夜、レオ君とレオママが一緒に頼んだカレンダーを取りに来てくれたんだけど;
ヴァルトは『ガウガウガウガウ〜〜』って大騒ぎ

おかげでレオママがB姉に持ってきてくれたクリスマスプレゼントも蹴飛ばす始末

治まったと思ったら、ママとB姉がレオ君にさわっただけでギャンギャンまたまた大騒ぎ

全くレオ君は大人しくいい仔にしてたのに

ゴメンネ、レオ君、レオママ

見送ってから・・・ヴァルちゃん疲れたの


トラの敷物ならぬヴァルトの敷物に見えてしまった
ヴァルトの病名が分かってから2週間、これ以前に感染を広めてしまったのではないかと心配しておりました。
最後に遊んだワンちゃんが特に気になっていましたが、密着してしまったALOHAくんはママさんがしっかりと予防的に注射を打ってくれたし、koumeちゃんも普通のプチっと出来る膿皮症みたいな感じでした。
とりあえず今の所、極端に痒がっているワンちゃんが居ないようなので、少しだけ気が楽になりました。
この後もみんなにカイカイが出ませんように・・・

一番一緒に居た実家のチャッピーも平気でした

さてさて今日も朝から病院へGO

病院前のツリーで記念撮影


多分、前回の注射でほぼ全滅しているはずではあるが、念の為最後の注射

火曜日にシャンプーしたばかりなのに木曜日にお腹を舐めたせいで臭くなって結局金曜日もシャンプーしたんですが、これは脂漏症かもしれないらしい

疥癬が治ってからひとつづつ調べることになりました

でも2週間前の猛烈な痒みから開放されてバンザ〜イ

です。
ただ・・・その時に体重が落ちてから(6.6kg)少しごはんを増やしたら途端に体重増

まぁ、元気になった証拠かもしれませんね


今度は太らないようにまた気をつけなきゃ

本日のお会計
診察料 840円
抗生剤 4116円
注射代 2415円
合計 7371円なり
8月末から11月末までにヴァルトと接触したワンちゃん達にお詫びです

8月末よりカイカイが続いていたヴァルトの膿皮症ですが、原因がはっきりいたしました。詳しくは
12/2の日記をご覧下さい。
病名 『
疥癬』 参照:
12/3の日記 肉眼では見えない犬の表皮に寄生する『ヒゼンダニ』が住み着いていました。
直接の接触で感染する病気ですので、ワンちゃんに痒みが出ている場合には早急に「疥癬」の疑いを病院に告げて治療にあたって下さい。
知らなかったとはいえ、そんな感染源を持ちながらワンちゃんと遊ばせてしまった事をお詫び申し上げます。

ヴァルトと接触してから3週間程度経過しても痒みや皮膚の異常がなければ感染はしていないと思われます。
ただ、病院の先生の話では今年は『疥癬』が大流行しているようなので、ヴァルトとの接触がなくても怪しい時には早めの受診をお勧めいたします。
ヴァルちゃん、何見てるの?
ママ!大変だ!ヴァルがお兄ちゃんになってましゅ
昨日発売だったDOG FAN1月号にヴァルトが載ってま〜す

先日偶然行ったお店でたまたま撮影会が行われてて、これまた偶然に会ったMIU&RAYちゃんが参加することになってて、図々しくもご一緒させて頂いちゃったのです


ねっ

お兄ちゃんになりきってるでしょ

・・・でも兄ちゃんが一番情けないカッコかも
2歳を過ぎてから急に遊ぶ事が少なくなってきたのは年のせいかと思っていた。
まだ少しカイカイすることはあるけど、先日までのような呼んでも遊んでてもカイカイが止まらないなんて事は無くなった

年のせいじゃなくてやっぱり具合が悪くて寝ているかカイカイしていたんだと改めて気がついた

3ヶ月もの間にヴァルトがカイカイしている光景を見慣れて、酷い脱毛になるまで様子見が長すぎました

最近、元気が出てきて以前のように『遊ぼう!』って待ち構えている姿を見るとほんと回復してきたんだと嬉しく思います。

夜も布団の中に潜り込んでぐっすり眠ってくれるヴァルトは可愛いで〜す

(親ばか炸裂

)


ヴァルちゃん、ほりほり落ち着いた?
今日は朝から

でも病院には行かなきゃいけない。


先週注射をしてからカイカイが少し治まっていたけど、木曜日からお腹をペロペロしていたので、きっと抗生剤は効かなかったんだろうなぁ、って思っていましたが、試験結果は思ったとおり


疥癬以外に今のヴァルトの皮膚状態を悪くしている細菌は17種類ある抗生剤のうち、5種類しか効果がないことが判明

先週もらったものは全く効果なしの抗生剤だった

今回は『オーグメクチン』という抗生剤を処方されました。
後は『イベルメクチン』というの注射でヒゼンダニを全滅させる

・・・先週は話が多すぎて薬品名が頭に残ってなかったけど、今回はしっかり覚えてきた

参考までに『イベルメクチン』っていうのはフィラリアの予防薬の約100錠分位のかなり強い薬らしい;
要は殺虫剤

・・・まぁ、巷では賛否両論あるらしいけど、とりあえず今はヒゼンダニに全滅してもらわなければ改善しない


先生に許可を得て院内撮影


ブスっとやっていただきました

ついでに検便と検尿もお願いした所、検便は問題無しでしたが、検尿は比重が軽いと


『比重』っていう話は聞いたことがあったけど、これまでの病院では知らされていなかったから初耳

早い話、水分摂り過ぎで尿が薄いって事なんですが、総合的に見て異常値ではないレベルだけど・・・って感じ;
くぅ〜結晶対策が裏目かよ〜

少し水分減らしてあげよう

今回ヴァルトの場合は原因と効果がある薬がはっきりしている為、多分あと1週間でほぼ完治する予定

来週の運動会前にもう一度病院に寄って来ますが、念の為撮影会も一番最後に行き、運動会は見学にして、他のワンちゃんと接触は避けようと思ってます

今日のお会計
再診料 840円
尿検査 1575円
便検査 1050円
抗生剤 4116円
注射代 2415円
合計 9996円

抗生剤が1日分で588円・・・高いなぁ
来週の運動会、参加できるかどうかまだ不明な為、一緒に申し込みをしたひなのちゃんとAlohaちゃんの引換券を渡しておくことに・・・
Alohaちゃんは丁度トリミングデイだったため、会えませんでしたがALOHAさんから色々頂いちゃいました。

おすそ分けのリンゴ

りんご好きの我が家は大喜びです


お友達と遊べないヴァルトの為におもちゃまで


速攻かっさらわれました

散々遊んでその後は枕かい


わざわざ雨の中取りに来てくれたひなのっちさんからも韓国土産

ママもB姉も大好きなんです〜



ALOHAさん、ひなのっちさんありがとう

カットも延期になっちゃったので、モジャ男を少しだけすっきりさせました

ナイフで少し毛を抜いて、お尻とお腹と顔廻りのママカット

&30分シャンプー

ちょっと眉がびっこになっちゃった


修正しようとしたらパパに『それ以上やるな〜!』って怒られちまった
1ヶ月ほど前からヴァルトはママと一緒にお布団で寝るようになった。

我が家に来てから約2年、何かあった時の為に一人でクレートで寝られるようにしておきたいと思い、ずっとそうしてきました。
でも嫌々クレートに入れられて2階で一人寂しい姿を見るとちょっと可哀想な気持ちもありました。
先月、カイカイの原因が分からなかった時期、一つずつ原因を取り除く際に一人寝も候補に挙がり、一緒に寝ることになりました。
当初は戸惑って寒いのに掛け布団の上で丸まって寝ることが多かったけど、そのうち布団に潜りこんで来る様になり、可愛さ倍増

・・・ただ、寝ている間もカイカイが酷く布団にシミが出来るほど、毎晩舐めまくっていました

先週末から治療が始まったせいか、夜も舐める事無く、ぐっすり眠ってくれていたので順調に回復していると思ってましたが・・・
今日の夜、帰宅するとヴァルトのお腹がベチャベチャ

洋服を着せていましたが、その上から舐めていたようで当然洋服もビチャビチャ;
お腹を良く見るとカサブタがいっぱい

う〜ん、今の抗生剤は効かないみたいだなぁ

でも次回は試験結果が出て効く薬を出してもらえるはずだから、劇的に回復するのを期待しよう


腕の中でぐっすり眠ってくれる姿を見ると可愛いよ〜
昨日はパパも出張がひと段落して家に居たのでシャンプーを30分かけて念入りにしてもらいました。早く治れ〜って唱えながらね

週末から薬が少し効いているのかお腹は舐めなくなってきてますが、手先や足先はまだまだガジガジ噛んで毛玉製造中

でもカイカイ以外は全然元気でお散歩も相変わらずガンガン引っ張ってますよ〜

お散歩は基本的に夜なのであまりワンちゃんとすれ違うことは少ないのですが、ワンちゃん大好きなヴァルトは見かけるとご挨拶するまで気がすまない

今は極力接触を避けなきゃいけないので、お相手によっては説明が必要になってしまう時もあり;それも面倒な時には気がつかないフリをして足早に切り抜けるしかない

今までワンちゃんは挨拶をしたがってたりするのに知らん顔の主さんもいたりした。
愛想がないな〜なんて思っていたけど、もしかしたら今のヴァルトと同じように接触させないようにしていたのかもしれないと実感のこの頃である

またB姉枕にして休息中


例の如く場所はここです

みなさん、励ましありがとうございます。

少し痒みは治まってきているのか、掻く頻度が減ってきているように思われますが、シャンプー3日目にしてちょっと臭い

やっぱり明日シャンプーしよっと。

気持ち赤みが少し取れてきたかな?
ただ、あんなに毛量が多かったヴァルトも脱毛によりハゲてます



以前は地肌なんて見えなかったのに今はまる見え;
ちゃんと生えてくるよね

でも先週のごっそり抜け毛の様な塊は落ちてません・・・単に抜ける毛が無くなってきてるだけ?


今日は左手をガジガジしていたようで一部はげて少しジクジクしてるみたい;
ほれっ!ヴァルトもみなさんにご挨拶しなさい


うぅ〜かなりのモジャ男だ

本当は今週末トリミング予定だったけど、治るまで我慢になりました。
・・・ん?変なヒゲ?

今回の疥癬騒動ではお騒がせ、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

自分自身の記録の為、またヴァルトからうつされてしまった可能性のあるワンちゃんの為にヴァルトの疥癬発見までの経緯をおしらせいたします。
ちょ〜っと文字ばかりで読む気になれないかも

ネットで調べると色々出てくる事かと思いますが、それぞれのサイトにより若干の違いがある様ですので、今回実際にヴァルトが体験したこと、病院の先生からのお話を掲載いたします。
疥癬について
○病原体は肉眼では見えない『ヒゼンダニ』という細菌が角質内に潜り込み増殖します。
○症状としてはかなり強い痒み、皮膚の赤みやぶつぶつ、悪臭、瘡蓋状の大量のフケ、脱毛が挙げられます。部位は肘、かかと、お腹が寄生されやすい。
○『ヒゼンダニ』の性質は動物の皮膚上でしか生息できない。
○動物が居る所なら何処ででも感染の可能性はある。感染した犬、野良猫、野生の狸?などなど多分日本で感染しない地域はない。
○感染ルートも上記の通り、いくらでも可能性はあるが、動物から離れると間もなく死んでしまうので、感染した犬との接触、偶然落ちたヒゼンダニを直後に踏みつけ拾ってしまう。
○ライフサイクルは3週間。卵から1週間で成虫になり2週間で消滅。
○人間にもうつる事がある。皮膚の柔らかい部分の痒み1,2mmの赤い発疹。ただ、寄生はできない為、わんちゃんが治れば人も治ります。
実はヴァルトママも今痒いです

治療法
○皮膚を採取して角質内にいる『ヒゼンダニ』が発見できればほぼ100%効く注射や背中に浸透させる薬を使えば、完治は早い仔で1,2週間長くても1ヶ月。
併せて抗生剤、薬用シャンプーでのスキンケアも必要。
問題は採取した皮膚にたまたま『ヒゼンダニ』が居ない可能性もあるので、見つからない場合には直に効果のある注射などを安易に使えない事。
※要注意※ 痒み止めのステロイドは細菌には効果がないどころか悪化させる要因にもなりますので、感染症が疑わしい時には使わない事。
残念ながらこの『ヒゼンダニ』はフロントラインでは死にません。
ヴァルトの場合(日付をクリックするとその日の日記が見られます)
1歳頃から背中にぶつぶつとシュナウザーによくある『膿皮症』(ブチっと膿ができてすぐつぶれ瘡蓋になるもの)ができる事がありましたが、1,2週間で完治していました。・・・今年の夏までは・・・
8月は沢山お出掛けをしたので、感染源は分かりません。
最初に発見したのは
8/25いつもと同じような単なる『膿皮症』と・・・今思えばすでに肘やお腹もかゆがっていた

翌日
8/26念の為、病院に連れて行ったところ、やっぱり『膿皮症』との診断でとりあえず2週間の抗生剤を服用。・・・このとりあえずの抗生剤って良くあると思うけど、あくまでも『とりあえず』なんですよね
8/31治りそうで治らず病変がお腹まで広がっています。
9/2相変わらずの痒みの為、抗生剤と痒み止めの飲み薬を服用。(ステロイドではないはず;)
9/7連日お腹の毛を絞れるほど舐めまくり

(相当痒かったんだよね

)
9/9少しは抗生剤の効き目があった様ですが、痒みは治まらず、病院の先生から『ステロイド』を薦められるが、抵抗があった為、塗り薬に変更してもらう。
(後日この塗り薬にもステロイドが入っていることが判明

)
9/14お腹を触ると猛烈に痒がっていたことが現れてますね

面白がってビデオに撮ったりわざと触ったりと・・・馬鹿親でした;
9/30まだ痒みは続いて、ビチャビチャに舐めまくってます。
10/18ストルバイトの為の手作り食や生食を始めたせいかと思っていた体臭;多分これも疥癬のせいだったと今思う。
11/1体を舐めないように洋服を着せたら毛玉が酷くなった。
11/11カイカイが治まらずに別の抗生剤を2週間服用する。
2週間服用しても結局は治らなかったけど、この2週間の抗生剤が少しだけ効いていたようで、薬が無くなったこの週から猛烈な脱毛が始まる。

慌ててネットで皮膚病に詳しい病院を探し今回のS病院を探し連れて行きました。
結局
12/2にS病院に行くまでいつもの病院では単なる『膿皮症』で抗生剤をもらうか、ステロイドを薦められただけ

多分、病気で病院に行った事のある方なら分かると思いますが、『何だか分からない』

『抗生剤』・・・とごく普通の光景かと思われます。
S病院の先生の話ではやはり、
単に『具合が悪い』

『抗生剤』
『効かない?』

『別の抗生剤』
と原因を追究する事無く、効く薬を順番に試していき、時間だけ過ぎて状態が悪化し、詳しい先生の所に駆け込むパターンが非常に多いようです。
・・・我が家も全くそのパターンですね

通常『抗生剤』は効けば1週間で治ることが多いそうですが、お金は掛かりますが『細菌薬剤感受性試験』を行った方が完治まで早道となります。
この試験もS病院で初めて聞いたので通常の病院でやってくれるかどうかは定かではありません。
もう少し近ければS病院に替える所ですが、うちからは車で1時間掛かる為、普通では行けないわ

この3ヶ月、何も言わずヴァルトは痒みとず〜っと戦ってきて、最後の1週間は痒みのストレスからか体重も減って6.6kgにまで落ちたりと可哀想な事をしたと思わずにいられません。
運悪く丁度『ストルバイト結晶』も見つかった時期と重なった為、食事内容の変更もあり、療養食や手作りご飯の食材がいけなかったかとママも悩んでおりました。怪しいときには早めに専門医を訪ねる事を強くお勧めします。
以上、今思いつくだけUPしてみました。
思い出し次第追加していきたいと思います。
長々文だけの読みにくい日記をお読み頂きご苦労様でした。

ヴァルトママで分かる事であればお答えいたしますので、些細なことでも遠慮なくご質問ください。
感染が広がっていないことを願うばかりです

ちなみにヴァルトですが、薬のおかげでカイカイが少し減ってきましたよ〜



もうすぐ治るからね〜
ここ数日、ヴァルトの状態が悪かったのでブログにも手が付けられず、返信も遅くなってすみませんでした。

8月末からず〜っと続いていたヴァルトのカイカイ

前回もらった抗生剤の効き目も無いどころか、ものすごく悪化し始めた

カイカイも酷くなってるし、ここ数日の抜け毛の量が半端じゃない



比較の為にタバコを並べてみましたが、この塊が毎日十数個

見た目は普通でも舐めすぎで毛が茶色くなってます


以下、皮膚の状態なんですが非常に醜いものもありますのでご承知の上、ご覧下さい。








以上、素人が見てもかなり酷くなっているのは一目瞭然

通っている病院でまた診てもらっても多分また別の抗生剤を出されるか、ステロイドを薦められるのは目に見えています。
ちょっと調べた所、いくつか病名の候補が挙がったため、動物の皮膚科に力を入れている病院で診てもらうことを決心し、車で1時間かけて行ってまいりました

ここは詳しく経緯を聞くので初診に1時間費やす為、予約制ではないが事前連絡が必要です。

着いてみると明るい綺麗な病院です。
今までの病院では単に『膿皮症』

『抗生剤』で終わらされてましたが、ここでは超が10個位つくほど、詳しく話を聞いてくれて、考えられる病気や今後の展開など説明がありました。
先生は自分でも『皮膚病の駆け込み寺』と言うくらい

一通りの話が済んでまずは
『全身チェック』 先生「確かに膿皮症だ」
『細菌薬剤感受性試験』(患部の細菌を採取し、培養試験)
これは必要になる抗生剤を特定する為
『皮膚検査』(皮膚を少し削ったり、膿を採取)
その場で顕微鏡にて病原菌が見つかればめっけもん

数分後・・・
先生『一発で見つかるなんてめずらしいな〜』と入ってきた(ドキドキ)
先生『疥癬です』
やっぱり〜

(事前に調べて多分そうじゃないかと・・・)
実はママもあちこち痒みが出ていました。
人に寄生することは出来ないので、ワンちゃんが治れば必然と良くなるそうですが、痒みがある場合にはある薬が効きますよとこっそり教えてくれました。
原因が分かれば『疥癬』の場合、ほぼ100%効く薬があるので早い仔だと1,2週間で完治するそうです。
早速その注射をブスっと

はぁ〜原因が分かって良かった〜ここまで来たかいがあったよ〜

診察は本当に1時間掛かりました;
しばらくはここの病院に通わなきゃいけないけど、これで治ってくれれば万々歳です

ちなみにこの『ヒゼンダニ』という寄生虫のライフサイクルは3週間。
しかも皮膚病の中でもトップクラスの痒みらしい

痒いからってステロイドを使っていると治るどころか余計に酷くなるそうです。
前に薦められたステロイド断って良かった

以前、体が臭くなったのもこの皮膚病のせいでもある可能性大だし、今日体重を計ったら6.6kg;痒みのストレスで体重が減ってしまったのかな

ヴァルちゃんもう少しの辛抱だよ

ちょっと体も脂っぽいと言われ、シャンプーも脂分をとるものに変更。約10分かけてマッサージをするように浸透させなければいけない。

今までのノルバサンは薬用ではありながら、しっとり成分もあるので、ヴァルトには向かないそうです。
培養検査結果が出るまでのとりあえずの抗生剤

本日のお会計
初診料 1575円
内服薬 4116円
皮膚検査 1050円
シャンプー 2940円
細菌薬剤感受性試験 5544円
合計 15225円

これで早く治ってね

・・・チャッピー感染してるよな;来週一緒に連れて行こう




おまけ



病院のそばでこんな看板・・・おしい

病院の帰り道、お腹が空いていたので前からパパが気になっていた綱島街道沿いのイタリアンレストラン『CAFE MOCHA』に行ってみた


店内はテーブル席とソファ席でお洒落な感じ

ワンコ連れはテラス席のみ、今日は暖かかったのでテラスでも


本日のランチ

サラダとコーヒー

パパは「ツナとキャベツの塩味パスタ」

ママは「チキンのキノコソース、サーモンとモッツアレラチーズのライスコロッケ」

デザートが食べたいとパパが言い出し、久々に「プリンアラモード」


ボリューム満点で一人じゃ無理

どれも美味しかったよん
パパたちだけじゅるいでしゅ

あま〜いパパさん、こっそりリンゴあげてるし


この後、店内にいたヨチヨチ歩きの子供が「ワンワン

」と言って出てきて・・・
当然ヴァルトはガウガウしちゃったわけで

子供大泣きで参りました
| ホーム |